※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです!
毎日のヘアケア、なんとなく「いつもの流れ」でやっていませんか?
実は小さな習慣の違いが、髪のツヤやまとまりに大きく影響します。
今回は、美容師目線で「おうちヘアケア習慣を見直すポイント」をご紹介します。
シャンプー前のひと手間が大切

いきなりシャンプーを泡立てていませんか?
髪と頭皮をしっかりお湯で流す「予洗い」をすることで、汚れの7割は落ちるといわれています。
予洗いをすることでシャンプーの泡立ちがよくなり、頭皮をゴシゴシこすらずに洗えるので負担も少なくなります。
シャンプー・トリートメントの量と付け方を見直す

シャンプーは「手のひらで軽く泡立ててから」頭皮にのせるのが基本。
トリートメントは「毛先から中間」にかけて、もみ込むようにつけましょう。
頭皮につけすぎるとベタつきの原因になるので注意です。
ダメージケアに特化したオススメシャンプー
タオルドライはやさしく
濡れた髪はとてもデリケート。
ゴシゴシこするのではなく、タオルで髪を包み込み、ポンポンと水分を吸わせるように拭き取りましょう。
このひと手間で摩擦ダメージをぐっと減らせます。
ドライヤーの乾かし方を工夫する

自然乾燥は髪が痛む原因になるのでNG。
まず根元から風を当て、毛先は最後に乾かすのが正解です。
ドライヤーを近づけすぎず、少し離して風をあてるとツヤが出やすくなります。
アウトバストリートメントで守る
乾かす前にアウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を使うのもおすすめです。
オイルタイプならツヤと保湿、ミルクタイプなら柔らかさとまとまりが出ます。
髪質や仕上がりの希望に合わせて使い分けましょう。
オススメのヘアオイル
まとめ
おうちのヘアケアは「やり方の積み重ね」で結果が変わります。
シャンプー前の予洗い、やさしいタオルドライ、正しいドライヤーの順番…。
ちょっとした習慣を見直すだけで、髪はもっと扱いやすく、ツヤのある状態に近づけます。
今日からできることから、ぜひ試してみてくださいね。