Uncategorized

RAGCIEでしか買えない「nino premium」の魅力を紹介

「市販では買えない、特別なヘアケアを探している」そんなあなたにおすすめしたいのが、RAGCIEオリジナルのヘアケア「nino premiumシリーズ」です。

美容師がこだわり抜いて開発し、プロの目線で選び抜いた成分・処方。今回は「なぜninoが美容室専売なのか?」「市販品とはどう違うのか?」という視点で、その魅力をたっぷりご紹介します。

POINT:「髪のプロが毎日使いたい」と思える商品だけを厳選してサロン販売中。

1. 市販品にはない「美容師のリアルなこだわり」が詰まっている

市販のヘアケア商品は、万人向けに作られているぶん、成分の刺激や質感がどうしても平均的になりがち。でも、ninoは実際のサロン現場での悩みや声をベースに、髪質に本気で向き合って作られています。

たとえば…

  • ヘアカラーをしていてパサつきやすい
  • ボリュームが出にくい細毛で、しっとりしすぎるのはNG
  • 乾燥やうねりで広がりやすい

こういった日常の悩みに寄り添い、必要な成分だけを最適なバランスで配合しているのがninoの特徴です。

2. 成分に妥協なし!サロン品質の保湿・補修力

nino premiumシリーズは、シャンプー・トリートメント・アウトバスオイルとライン使いすることで、髪の内部と外側のW補修が可能。

中でも人気なのが「グロッシーオイル」。

  • ドライヤー前の濡れた髪に使えば、熱から髪を守るヒートプロテクト機能
  • 朝の仕上げに少量つけると、パサつきや広がりを抑えつつツヤ感アップ

シリコンをただのコーティング剤として使うのではなく、軽さとしなやかさのバランスを計算して設計。だから、ベタつかずに自然なまとまりが長持ちします。

「毎日使うものこそ、髪の未来をつくる」。ninoはそんな想いで作られています。

3. 美容師が髪質に合わせて提案する“オーダーメイド感覚”

ninoの最大の魅力は、美容室でしか買えない=プロのカウンセリング付きという点。

シャンプーやオイルを買う前に、「どんな髪質か?」「何に悩んでいるか?」「どうなりたいか?」を美容師が丁寧にヒアリングしながら、本当に合う使い方や量、組み合わせを提案します。

たとえば、

  • 「週に1〜2回だけ、集中ケアとしてトリートメントを取り入れよう」
  • 「梅雨時期はオイル多め、冬はミストを先に使おう」

といった、ライフスタイルや季節に合わせたアドバイスがあるのもサロン専売品ならでは。

4. リピーター多数!香り・デザイン・使用感のバランスが絶妙

ninoシリーズは、使用感だけでなく香りやデザインの評判も◎

・ほんのり甘さのある上品なホワイトリリーの香り(強すぎないのが嬉しい)
・シンプルで清潔感あるボトルデザイン(お風呂場になじむ)
・泡立ちやすすぎの良さなど、日常使いでストレスが少ない

…と、リピーターの多くが「使い心地も気持ちいいから続けられる」と話されています。

毎日のケアこそ、自分にとって心地よいものを選ぶことが大切。ninoは“毎日使うたびにちょっと嬉しくなる”、そんなプロダクトを目指しています。

まとめ|「自分の髪をもっと好きになる」ヘアケアを

nino premiumは、市販品にはない“サロン品質 × カスタマイズ性”を備えたヘアケアシリーズ。

美容室でしか買えないのは、単に限定感を出したいからではなく、一人ひとりに合わせた使い方を直接お伝えしたいから。お客様の髪を一番知っている美容師が、おすすめできるアイテムしか置いていません。

「最近、髪に自信がなくなってきたかも…」という方こそ、ぜひ一度ninoを体感してみてください。

💡 ご来店の際にお試しいただけます:
シャンプー時の仕上がりや、オイルの使用感も店頭でご体験いただけます。お気軽にお声がけくださいね♪

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-Uncategorized