RAGCIE社長コラム

なぜ全国に学びに行くのか?

今月からスタッフのひとみに依頼されて毎月ブログを書いていこうと思います。

お題は毎月ひとみからいただいているので、それを僕なりに答える形で発信していこうと思います。

今回のテーマはなぜ全国に学びに行くのか?です。

移動距離と成長速度は比例する

僕は20歳で新卒入社し27歳で独立するのですが、その7年働いていた前社で一番影響を受けた教育(言葉)はこれです。

思考の幅は出会う人と行動量で決まります。

前社は全国に店舗を構える大きな会社だったのですが、僕はアシスタントのとてもお金がない時期から

  • 青森
  • 東京
  • 横浜

などに札幌から研修として出向いていました。

正直、その時は「嫌だな」「面倒だな」「お金かかるな」と思い、嫌々行っている感じはありました。

銀座の店舗に出向が決まった時も「行きたくない」「帰りたい」「やめようかな」と千歳空港で考えていた記憶も鮮明にあります。

ですが、100%帰ってくる時には「行ってよかった」と思えている自分がいました。

雇われている時は半ば強制でしたが、今考えると「遊びたい」「デートしたい」「ダラダラしたい」と普通の20代が思うようなことを制御して仕事に打ち込んだ経験が今に生きていると感じます。

独立して知った現実

27歳での独立は一般的に早いと言われます。

僕は7年働いた札幌の店を辞め、地元の帯広で独立したわけなので、もちろんお客様は0からのスタートでした。

早くに独立したせいで周りからはチヤホヤ。肩書きに自惚れていた時期もあったでしょう。

相談できる人も少なく、美容師だった僕は経営というものを何一つ知りません。

雇われていた時は言われたことや決まったことをやっていればある程度の評価は受けるでしょう。

お客様もたくさんいましたし、給料も同年代と比べても相当頂いていたと思います。

でも、それは会社が全て用意してくれていたから。

独立して初めて何者でもないことを痛感しました。

情報もお客様もチャンスも休日も毎月支払われる給料も全て与えてくれるのは会社。守られていた。

SNSもなければホットペッパーもない中に独立し、自分の力なんて何一つない。

売上も上がらなければ成長実感もない。毎日が必死で目標なんて描けない。

情報や人脈は自分が切り開いていかなければならないと気付きました。

全国に学びに行かなくても美容室として美容師として生活は成り立つかもしれませんが、独立した以上は高みを目指したいものです。

0から1を作る

経営はヒト・モノ・カネ・情報から成り立ちますが、独立にとって一番問題なのは情報量の無さです。

起業して13年、情報がなかったらRAGCIEはとうの昔に潰れていました。断言します。

SNSみたいな誰でもみられる情報に価値はありません。

情報というのは川上から川下に流れるので、みんなが知った時にはもう遅い。

今はSNSを見ていればすごい方がたくさん発信していますがフェイクも多い。

自分からアクションを起こさなければ川上の情報は何も得れないのです。

北海道は特に情報の入りが遅く、北海道国と言われるくらい本州と差があります。

札幌から帯広に帰り徐々にお客様が増えてきたものの、何も成長していないことに気付きました。

「自分から情報を取りにいく」

これが0から1をつくる経営の第一歩だと知ったのです。

全国に行って学ぶこと

僕は今全国に繋がりがあります。

ある程度のことは相談できる仲間も増えました。

全国に飛び回り学ぶことは世の中には凄い人たちがたくさんいるということです。

それを知るのではなく、見聞きするということ。

僕のモチベーションや原動力は下ではなく上を見ることです。

下を見て安心し、胡座をかいていては成長が止まります。

上を見て挫折し、まだまだだと自分に言い聞かせ奮い立てせることが僕の一番の原動力。

たくさんの諸先輩方からアドバイスや志を正されてきました。

27歳で独立し、早くから注意してくれる人がいなかったので僕には新鮮で嬉しかったのかもしれません。

今は有り難くお言葉を頂戴しています。

お金と時間を何に使うか

お金や時間の使い方は人それぞれですが、僕はとにかく暇な時間が嫌いです。

休みに予定を入れないなんてことはまずあり得ない。

お金や時間を使ってムダだったこともたくさんありますが、それは使ってみなければわかりません。

その中でも「ムダだった」で終わらせず、何か一つは自分に持ち帰ると決めて動いています。

開業して13年、失敗と成功を繰り返し、お金や時間を相当費やしてきました。

これは成功法則やノウハウといったこととは関係なく、行動した人だけが得れる1番の財産です。

お金だけ稼ごうと思えば他に手段はいくらでもあるでしょう。

ですが、僕は僕を必要としてくれる人の為にお金と時間を使いたいと思っています。

自分から取りにいかなければ感覚が麻痺し、自分はできていると過信します。

その為に時間とお金を投資する。

これが僕の経営スタイルです。

人はモチベーションが高いから行動できるわけでも成果が出るわけでもありません。

行動しているからモチベーションが上がり、成果として表れてきます。

僕の夢は”知らない世界を知ること”

これからも枠に捉われず、忙しく変わった人で居続けるように動いていきたいと思います。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。 普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです! ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-RAGCIE社長コラム