ヘアケア

カラーやパーマの前に行う“前処理”って実は重要!髪を守るために知ってほしいこと

美容室でよく聞く「前処理」って、実はとても大切な工程なんです。
カラーやパーマの仕上がりに直結するのはもちろん、髪のダメージを最小限に抑えるためにも欠かせません。

今回は、美容師目線でなぜ前処理が重要なのか、どんな効果があるのかをわかりやすくご紹介します。

そもそも「前処理」ってなに?

前処理とは、カラーやパーマをする前に、髪の状態を整えるための施術です。
具体的には、保護成分や栄養成分を補ったり、髪のダメージ部分をコーティングしたりして、薬剤の刺激を和らげる役割があります。

簡単にいうと、薬剤ダメージから髪を守る“下地作り”のようなもの。
お肌のメイク下地と同じで、これをするかしないかで結果が大きく変わります。

前処理をするメリット3つ

  1. 1. ダメージを最小限に抑えられる
     前処理によって、薬剤の浸透をコントロールできるため、傷みやすい部分に過剰な反応が起こりにくくなります。
  2. 2. カラーやパーマの仕上がりが均一に
     髪のコンディションに差があると、色ムラやパーマムラが起きやすいですが、前処理で土台を整えることで均一な仕上がりに。
  3. 3. ツヤ感・手触りの向上
     トリートメント成分を先に入れることで、施術後の手触りやまとまり感が全然違います。艶が出て“仕上がりの質”がアップ。

前処理が必要な人は?

・ブリーチや縮毛矯正をしている
・髪が細くてダメージを受けやすい
・過去のカラーやパーマで手触りが悪くなった
・色持ち・カールの持ちが気になる

こういったお悩みがある方には、前処理を行うことで、今までよりもずっとキレイな仕上がりが期待できます。

RAGCIEではこんな前処理を行っています

当店では、コースメニューに合わせて、数種類の専用処理剤を使い分けています。

還元水の塗布によって髪内部の水分量を調整
マイクロバブルケアで髪や頭皮をリセットする
ホリスティックの美容液で頭皮と髪のたんぱく質を復元

薬剤によるストレスを最小限に抑えながら、ツヤのある美しい髪へ導きます。

まとめ|キレイな仕上がりは「下地作り」から

カラーやパーマをもっと楽しむためには、髪の土台を整えることがとても大切です。
前処理は、ただのオプションではなく、“仕上がりと未来の髪”を守るための必須ステップ。

「最近、カラーの入りが悪い」「パーマのもちがイマイチ」
そんな方は、ぜひ前処理について相談してみてくださいね。

あなたの髪が、もっと綺麗に、もっと扱いやすくなりますように。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-ヘアケア