ストレート トリートメント ヘアケア

髪質改善はどれが正解?帯広で人気の3タイプを美容師が比較

帯広で「髪質改善」を検索しても種類が多くて迷っていませんか?この記事では現役美容師が代表的な3タイプをわかりやすく比較します。

目次

  1. 髪質改善とは?|まず知っておきたい基本
  2. タイプ① トリートメント系髪質改善
  3. タイプ② 酸熱系髪質改善
  4. タイプ③ 髪質改善ストレート(コントロール系)
  5. 3タイプ比較表
  6. 帯広で選ぶなら?髪質・悩み別おすすめ
  7. 施術後に大切なホームケア
  8. よくある質問(FAQ)

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです!

髪質改善とは?|まず知っておきたい基本

結論:髪質改善は「髪を健康に見せるための設計」のこと。特定の薬剤名ではなく、トリートメント・酸熱・ストレートといった複数のアプローチを指す“総称”です。

つまり、「どれが正解」ではなく「どの悩みに合うか」が重要。髪質や季節(帯広のような乾燥地域)によってベストな方法は変わります。

タイプ① トリートメント系髪質改善

特徴:髪内部に栄養成分(アミノ酸・ケラチン・CMCなど)を補給してツヤと柔らかさを出すタイプ。アイロンや化学反応を使わず、ダメージリスクが少ない。

向いている人:

  • 髪が乾燥しやすく広がる
  • ブリーチ・カラーを繰り返している
  • 自然なツヤと手触りを重視したい

メリット:即効性があり、失敗しにくい/施術時間が短い(約60分)/色持ちUP。
デメリット:持続が短く(2〜4週間)、うねりには効果が薄い。

RAGCIEでは髪質改善トリートメント(水素コース、シルクコースに含まれています)に該当します。

タイプ② 酸熱系髪質改善

特徴:酸と熱の力で髪内部の歪んだ結合を整えるタイプ。うねりや広がりを軽減し、自然なまとまりが出やすくなる。

向いている人:

  • 湿気でうねる・広がる髪
  • 縮毛矯正まではしたくないが落ち着かせたい
  • 手触りとツヤの両方を求めたい

メリット:うねりを抑えながら自然なツヤ感/2〜3ヶ月持続/繰り返すほど安定。
デメリット:薬剤選定を誤ると一時的に硬く感じることも/カラー直後は褪色リスクあり。

現在RAGCIEでは酸熱系トリートメントは行っておりません。

タイプ③ 髪質改善ストレート(コントロール系)

特徴:従来の縮毛矯正をダメージレス設計に改良したタイプ。クセを伸ばしながら柔らかい質感を維持する。

向いている人:

  • 根元からしっかり癖を抑えたい
  • 朝のブローを時短したい
  • 湿気で膨らむ髪をどうにかしたい

メリット:効果が長持ち(3〜6ヶ月)/ブローが楽/艶の再現性が高い。
デメリット:多少の熱処理が必要/施術時間が長め(2〜3時間)/履歴管理が重要。

RAGCIEでは髪質改善ストレートの単品メニューの他に、ホリスティックストレートコース、水素ケアストレートコース、シルクストレートコースなど、カットとトリートメントがついたコースメニューでご用意しております。

3タイプ比較表

タイプ持続期間仕上がりダメージ施術時間価格目安
トリートメント系2〜4週間柔らか・軽いツヤ少ない約60分¥5,000〜¥8,000
酸熱系2〜3ヶ月自然なまとまり中程度(調整可)約90分〜120分¥10,000〜¥15,000
ストレート系3〜6ヶ月しなやか・ツヤ強めやや高め(技術依存)約120〜180分¥15,000〜¥20,000

帯広で選ぶなら?髪質・悩み別おすすめ

☀️ 広がり・乾燥が気になる人

トリートメント系で水分バランスを整えましょう。帯広の乾燥した空気にぴったり。

🌧 うねり・まとまりにくい人

酸熱系で結合を整え、湿気にも負けないツヤ髪に。

🌬 朝のセットを時短したい人

髪質改善ストレートで根本から扱いやすい髪へ。寒暖差が激しい帯広でも形が崩れにくくなります。

プロのアドバイス:迷ったらまず酸熱系からスタートするのがおすすめ。ダメージを見ながら最適な出力を調整できます。

施術後に大切なホームケア

  • 当日はシャンプーを避け、48時間は結ばない
  • 熱を使う際は180℃以下・回数最小
  • 保湿系シャンプー・トリートメントを使用
  • 乾燥対策に夜のミルクケア+オイル仕上げ

髪質改善の効果を長持ちさせるには、「水分と油分のバランス維持」が鍵。帯広の冬は乾燥対策が最重要です。

髪質改善メニューをしている方におすすめのシャンプー

よくある質問(FAQ)

Q. 髪質改善は繰り返しても大丈夫? A. はい。出力設計を守ればむしろ安定します。回数を重ねるごとにツヤが定着していきます。 Q. 帯広ではどのタイプが人気? A. 冬〜春は酸熱系、梅雨〜夏はストレート系が人気です。季節に合わせて切り替えるのもおすすめです。 Q. カラーと同日施術はOK? A. 酸熱・ストレートは褪色リスクがあるため1週間ほど空けるのが理想です。

次回:「帯広の寒暖差で髪がうねる理由と、根本から整えるケア方法」(11/8公開予定)

この記事が役に立ったら、髪質改善まとめもチェックしてください。

-ストレート, トリートメント, ヘアケア