ヘアケア 頭のケア 髪質改善

髪の毛も“食べたもので変わる”って本当?|美容師が教える美髪と食事の関係

髪は“体の中から作られる”って知ってた?

「トリートメントをしても、髪が元気にならない…」
そんなとき、見直してほしいのが食生活
髪は“外からケア”するだけでなく、“内側から育てる”ことで初めて変わっていきます。

今回は美容師の視点から、髪と食事の意外な関係と、日常で取り入れたい栄養素についてお伝えします。

髪の主成分は「たんぱく質」

まず基本的なこととして、髪の約90%以上はケラチンというたんぱく質でできています。
つまり、日々の食事で良質なたんぱく質が不足していると、髪が細く・弱く・抜けやすくなってしまうんです。

  • 鶏むね肉、卵、魚、大豆食品 などがおすすめ
  • 筋トレしない人でも意識して摂りたい栄養素

髪に必要な栄養素、意外と知られてない3つ

たんぱく質だけでなく、以下の栄養素も美しい髪を育てるために欠かせません

  • 亜鉛:ケラチン合成をサポート。不足すると抜け毛や細毛に。
  • ビタミンB群:新陳代謝を助け、健康な頭皮と毛根を保つ。
  • 鉄分:血流促進で毛根に栄養を届ける。特に女性に多い“隠れ貧血”にも注意。

栄養バランスが乱れると、髪のツヤ・太さ・伸びるスピードにも影響が出てきます。

こんな食生活は要注意!

  • コンビニ食・ファストフードが多い
  • 糖質中心で野菜やたんぱく質が少ない
  • ダイエットで極端に食事量を減らしている

極端な制限や栄養の偏りは、抜け毛・切れ毛・地肌トラブルの原因にもなります。
髪のためには「糖質控えめ・良質な脂質とたんぱく質中心」の食事が理想的です。

おすすめ!美髪を育てる“日常ごはん”例

  • 朝:納豆ご飯+卵+味噌汁(たんぱく質・ビタミンB群)
  • 昼:鶏むね肉のサラダ+全粒パン(亜鉛・鉄分・食物繊維)
  • 夜:鮭の塩焼き+ほうれん草の胡麻和え+玄米

これに加えて、無理のない範囲でサプリメントやプロテインを使うのも一つの手です。
(ただし、医師のアドバイスが必要な場合もあります)

まとめ:髪も「食べたものでできている」

毎日の食事は、髪の“未来”をつくっています。
トリートメントやサロンケアと同じくらい、食べるものにも気を配ることが、美髪への近道です。

「最近髪に元気がない」「抜け毛が増えたかも…」と思ったら、ぜひ食生活を少し見直してみてください。
美髪は、身体の内側から育てられます。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-ヘアケア, 頭のケア, 髪質改善