コテ巻き ヘアケア

髪が傷まないヘアアイロン&ドライヤー術|低温スタイリングでツヤ髪を守る5つのポイント

毎日のスタイリングで使うドライヤーやヘアアイロン。
「時短」「しっかり仕上げたい」という思いから、高温を当て続けていませんか?
実は、熱の使い方次第で髪のダメージは大きく変わります。
このページでは、低温で美髪を守るスタイリング方法をご紹介します。


ドライヤーは低温 or 温冷ミックスで、15〜20cm離すのが鉄則

熱風を近距離で長く当てると、キューティクルが傷つきやすくなります。
低温設定(60〜80℃)や温冷ミックスモードを使い、髪から15〜20cm離して風を当てましょう。
仕上げに冷風でキューティクルを引き締めると、ツヤ感もアップします。


タオルドライで優しく水分をオフ|自然乾燥NG

濡れた髪は摩擦や熱にとても弱く、水分が残ったままドライヤーを当てると「水蒸気爆発」によるダメージの原因に。
バスタオルでゴシゴシ拭くのではなく、タオルを髪に押し当てて水分を吸収するのがポイントです。


アイロンは低温(130〜160℃)が基本|前髪や毛先は120℃でOK

高温のアイロンはスタイリングが時短になる一方、髪への負担が大きくなります。
髪質や部位に合わせた低温設定が、美髪キープの鍵です。
おすすめ温度目安:
・細い髪・ダメージ毛 → 130℃前後
・普通毛 → 140〜160℃
・前髪や毛先 → 120℃以下


熱から守るスタイリング剤・アウトバストリートメントは必須

ドライヤーやアイロン前には、髪を熱から守る保護剤を使いましょう。
オイルやミルクタイプのアウトバストリートメントは、摩擦・乾燥・熱の三重ダメージから髪を守るバリアになります。


ブロッキングして丁寧に仕上げる|通しすぎを防ぐ工夫

スタイリングの効率と仕上がりの両立には、ブロッキングが重要です。
一度に多くの毛束を挟むと熱が均一に伝わらず、何度もアイロンを通すことに。
小束に分けて、一回で形を整えることを心がけましょう。


まとめ|毎日の低温ケアが美髪をつくる

毎日のドライヤーやアイロンは、使い方次第で髪の未来が変わります。
「低温・保湿・時短・ブロッキング」を意識することで、ダメージを最小限に抑え、サロン帰りのような仕上がりを自宅でも再現できます。
あなたの髪も、今日から変わります。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-コテ巻き, ヘアケア