カラー シャンプー ドライヤー ヘアケア

美容師が教える!カラーを長持ちさせる洗い方と乾かし方のコツ

カラーを長持ちさせたいなら、毎日のケアがカギ!

カラー後の美しい髪色を少しでも長く楽しむためには、洗い方と乾かし方がとても重要です。
せっかくサロンでキレイに染めても、間違ったケアをしてしまうと色落ちは早まってしまいます。
今回は、カラーを長持ちさせたい方に向けて、自宅でできる正しい洗髪と乾燥の方法をお伝えします。

洗い方で差がつく!色持ちを左右するポイント

お湯の温度はぬるめが基本(36〜38℃)
熱すぎるお湯はキューティクルを開いてしまい、色素が流出しやすくなります。

洗う前のすすぎをしっかりと
実はこの「予洗い」がとっても大事。1〜2分かけて地肌からしっかり流すと、摩擦を減らして色落ちを防ぎます。

ゴシゴシ洗わず、泡で包むように
シャンプーは手で泡立ててから髪にのせ、こすらず優しく洗いましょう。

補足:
カラー用やアミノ酸系のマイルドなシャンプーを選ぶと、さらに退色を防げます。

乾かし方にもコツがある!ドライヤーで守る色とツヤ

濡れた髪はキューティクルが開いていて、とてもデリケートな状態。
正しい乾かし方で、色もちとツヤ感をキープしましょう。

タオルドライは“ポンポン”が基本
ゴシゴシ拭くと髪がダメージを受けやすくなります。やさしく水分を吸収するように。

ドライヤーは根元→中間→毛先の順
まず地肌と根元をしっかり乾かすことで、髪全体の乾きが早くなります。
毛先は乾かしすぎないように注意。

仕上げは冷風でキュッと
冷風でキューティクルを引き締めると、ツヤが出て手触りもなめらかに。

\美容師のひとことアドバイス/


「ドライヤーは“風量があって温度が高すぎないタイプ”が理想です!
RAGCIEではマグネットヘアプロのドライヤーを推してます!」

まとめ:今日からできるカラー長持ちテク

カラーをキレイに保つには、ぬるま湯でやさしく洗って、正しく乾かすことがポイント。
毎日のちょっとしたケアの積み重ねが、カラーの色持ちと髪の美しさを左右します。
「いつも色落ちが早い…」と感じている方は、ぜひ今日から実践してみてくださいね。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-カラー, シャンプー, ドライヤー, ヘアケア