カット

美容室で「秋カット」をオーダーする時に気をつけたいこと|失敗しない伝え方と似合わせのコツ

美容室で「秋カット」をオーダーする時に気をつけたいこと

ニットやマフラーが増える秋は、首周りのボリューム・静電気・乾燥で髪の見え方が変わります。
失敗しない秋カットのために、事前準備→相談→オーダー文言→アフターケアまで美容師目線で整理しました。目次

  1. 来店前の準備(写真・条件の言語化)
  2. 秋カットで外せない5つのチェック
  3. 長さ別の“秋正解バランス”
  4. 前髪・顔まわりの設計
  5. 失敗しないオーダー文例
  6. 仕上がりを長持ちさせるケアとメンテ周期
  7. やりがちNGと回避策
  8. よくある質問

来店前の準備|写真と条件をセットで

  • なりたい写真を2〜3枚:「雰囲気が好き」「長さはこのくらい」など具体ポイントに丸印を。
  • 避けたい条件:「結べる長さは残したい」「縮毛しているので量の取りすぎNG」など。
  • 生活情報:朝のスタイリング時間/職場の基準(明るさ・派手度)。
  • 秋服との相性:ハイネック・マフラーの使用頻度、イヤリングの有無。

コツ:「写真+言葉」のセット提出で、言葉の解釈違いを最小化できます。

秋カットで外せない5つのチェック

項目見るポイントおすすめ設定
首周りボリュームニット/マフラーで押される位置えり足はスッキリ、鎖骨〜胸上で溜まらない長さ
量感調整静電気・広がりやすさ表面は薄くしすぎない/内側中心に間引く
レイヤー動きと扱いやすさ低〜中レイヤーで毛先に空気感
顔まわり設計マスク・襟の干渉サイドバングで小顔見せ、もみあげ短すぎ注意
カラー連携暗髪・透明感のバランス暗髪は細ハイライトや艶オイルで軽さを

長さ別の“秋正解バランス”

ショート〜ショートボブ首元スッキリ

  • えり足短め+トップふんわりでニットでも潰れにくい。
  • 量は内側中心に。表面の削りすぎはパサ見えの原因。

ボブ(切りっぱなし〜ワンカール)

  • マフラー期は肩上〜鎖骨下の間で収まりを最優先。
  • 切りっぱなし派は顔まわりだけ軽くくびれを作り、重見え回避。

ミディアム(鎖骨〜胸上)

  • 低レイヤーで毛先に空気感。外ハネも内巻きも対応可能。
  • 広がる髪は表面の量を残し、インナーでコントロール。

ロング

  • 顔まわりレイヤーでマフラーと相性UP。重軽バランスを整える。
  • 毛先の枝毛カット+トリートメントで艶の底上げを。

前髪・顔まわりの設計

顔型おすすめ前髪ポイント
丸顔センターパート/薄めシースルー縦ラインを作り、横幅を抑える
面長目上フルバング/横流し横幅を作って長さ印象を中和
ベースサイドバング長めエラ位置に毛束をかけて輪郭をソフトに
卵型幅広く似合う質感(軽め/重め)を季節で調整

秋は重見え注意:フルバングでも隙間(束間)を作ると抜け感が出ます。

失敗しない〈オーダー文例〉コピペOK

1)ニット・マフラー用に収まり優先(ボブ)

肩に当たってハネない長さで、内巻きワンカールが収まるボブに。
量は内側中心に調整、表面は艶が出る厚みを残してください。
朝は5分しか巻けないので、ブローで決まる設計を希望します。

2)忙しい朝でも扱える軽さ(ミディアム)

鎖骨〜胸上の範囲で、低レイヤーを入れて毛先に動きが出るように。
表面は薄くしすぎず、広がりやすいのでインナー中心に量を取ってください。
顔まわりは目尻に落ちる長さで小顔見えに。

3)小顔見せ×メガネOK(ショート)

えり足短め、トップにボリューム。メガネに当たらないもみあげ長さで。
仕事で崩れても手ぐしで戻せるよう、表面は削りすぎない設計でお願いします。

避けたい曖昧ワード:「軽く」「重め」「おまかせだけ」— 必ず目的・長さ・量を取る位置を添えて。

仕上がりを長持ちさせるケアとメンテ周期

  • ホームケア:アミノ酸系シャンプー+ドライ前のオイル/ミルクで静電気予防。
  • スタイリング:艶系オイルを手のひらに薄く→表面は撫でるだけ、内側多め。
  • メンテ周期:ショート4〜6週/ボブ6〜8週/ミディ〜ロング8〜10週。

カラー連携:暗髪でも透け感を出したい人は、細ハイライトや艶カラーを同時相談が◎

やりがちNGと回避策

  • 表面スカスカ問題:乾燥期に表面を軽くしすぎるとパサつき増。→内側で量を調整。
  • 肩はね問題:ボブは肩を跨ぐ長さで止めない。→肩上or鎖骨下のどちらかに。
  • 前髪厚すぎ問題:秋服で重見え。→束感・隙間を作る設計に。

よくある質問(FAQ)

Q. 切りっぱなしと丸みボブ、秋はどっち?

A. マフラー期は丸みボブやワンカールの方が収まりやすいです。切りっぱなしは顔まわりにだけくびれを作ると重見え回避。

Q. 量はどのくらい取ればいい?

A. 表面を残し、内側を中心に。髪質・履歴により異なるため、広がる場所を具体的に伝えるのがコツ。

Q. セットが苦手でも大丈夫?

A. ブローで決まる設計や、太めのカールアイロン1回転で形がつく長さに調整可能です。

まずは“秋カット診断”から

首周りの服装・通勤スタイル・髪質に合わせて、収まり重視の秋カットをご提案します。
写真があればより正確に。この記事のオーダー文例を保存してご来店ください。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。 普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです! ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-カット

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。 普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです! ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...