※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです!

秋のファッションにぴったり似合うボブって、実はちょっとした“バランス”で決まります。ポイントは、襟足を締めて首元をすっきり見せること、重心を顎から首の間に置くこと、そして顔まわりをほんの少し前上がりにすること。この3つさえ押さえれば、ニットやジャケット、ストールとも自然に調和して、大人っぽくて女性らしいボブに仕上がります。
秋ボブの“正解バランス”って?
夏の軽やかさ重視のヘアから、秋はしっとり感や艶感にシフトしていきたいですよね。服も重ね着が増える分、髪の毛まで重たく見えると一気にバランスが崩れてしまいます。だからこそ、襟足は首に沿うようにタイトに収めて、全体の重心は顎〜首のあたりに。そうすると、秋服のボリュームとも釣り合って、全体のシルエットがきれいに見えるんです。さらに顔まわりを前上がりにしてあげると、頬骨の影をやわらげて表情がやさしく見えるので、季節感と小顔効果が同時に叶います。
長さはどう決めたらいい?

長さを決めるときは「どこに重心を置きたいか」を基準にすると迷いません。顎ラインのボブは一番人気で、口角から顎先にかけてのラインに重心を置くと、顔型を問わず似合いやすいです。もう少し短めならミニボブで、襟足をすっきり出すと首が細く見えますし、反対に鎖骨の少し上ならロブ風に仕上がって、毛先を遊ばせても可愛いです。自分の首の長さやファッションとのバランスで選ぶのがポイントですね。
前髪あり?それともなし?

前髪を作るかどうかも迷うところですよね。前髪ありなら、厚すぎない方が秋服との相性がいいです。黒目の間くらいの幅にして、奥行きも2センチくらいにすると、重たくならず抜け感が残せます。逆に前髪なしなら、分け目を6:4や7:3にしてトップに少し高さを出すと、首がすっきり見えておすすめです。センターパートの場合は表面に薄いレイヤーを入れて動きを出すと、秋のしっとりした空気にも合いますよ。
秋服と襟足の関係

タートルネックやストールを使う季節だからこそ、襟足はとっても大事。ここが重いと服と髪がぶつかって、首が詰まった印象になってしまいます。襟足を軽くタイトに収めておくと、タートルにもしっかり似合うんです。ジャケットを羽織るときは少し前上がりのラインにすると、肩の直線とも自然に馴染みます。秋ボブは“服と喧嘩しない”ことが正解のポイントですね。
カラーで雰囲気を調整する
ボブはカットの形だけじゃなくて、カラーで印象がガラッと変わります。大人っぽく見せたいなら艶が出やすいモカブラウンやカシス系の色味。逆に柔らかさを出したいときは、オリーブベージュやグレージュを合わせるといいですね。表面だけほんの少し暗めにして奥行きを作ったり、ローライトで陰影を足して動きを見せたりすると、秋ボブがより立体的になります。
毎朝のスタイリングも簡単に
ボブって、朝のスタイリングに時間がかかるんじゃ…?と思われがちですが、実はバランスさえ整っていれば3分で完成します。根元を軽く濡らしてドライヤーで起こし、表面はストレートアイロンでひとカーブ入れるだけ。最後にオイルを手のひらでよーく伸ばして、毛先になでるように付けると、それだけで艶とまとまりが出ます。つけすぎると潰れてしまうので“ほんの一滴”を守るのがコツです。
ボブを扱いやすい髪にするおすすめのシャンプー
まとめ
秋ボブの正解バランスは、首元をタイトにまとめて、重心を低めに置き、顔まわりに柔らかさを出すこと。そこに艶のあるカラーをのせれば、秋服にぴったりの大人ボブが出来上がります。毎日のスタイリングも簡単になるので、季節が変わるこのタイミングに一度バランスを見直してみるのがおすすめです。
「私の髪質や顔型だと、どんなバランスが合うんだろう?」と思った方は、ぜひ一度ご相談ください。似合わせを考えながら、この秋一番フィットするボブをご提案します。