カラー

秋カラーは“くすませすぎ”に注意!失敗しない色選びのコツ

秋になると人気が高まる「くすみカラー」。
ほんのりくすませると大人っぽくておしゃれですが、やりすぎると顔色が暗く見えてしまうことも。
今回は、美容師目線で似合うくすみの見つけ方失敗しないオーダーのポイントをお伝えします。

くすませすぎるとどうなる?

  • 肌がくすんで見えて疲れた印象になる
  • 髪のツヤが減ってパサついて見える
  • 秋冬服と合わせると全体が重たくなる
  • 色落ち後に緑っぽくなってしまうことも

こんなサインがあったら要注意

  • メイクをしないと顔色が悪く見える
  • 白い服を着たら髪だけ浮いて見える
  • 外の光で髪がグレーっぽく沈んで見える

上品なくすみにするための3つのコツ

① 暗さとくすみを混同しない

「くすみ=暗くする」ではありません。明るさは残したまま、彩度を少し落とすだけでおしゃれ感が出ます。

② ツヤ感はしっかりキープ

仕上げに艶出しトリートメントや表面のハイライトを入れると、くすみ色でも重く見えません。

③ 血色感をひとさじプラス

モーブやピンク、カッパーを少し混ぜると顔色が明るく見えます。

肌タイプ別おすすめ秋カラー

黄み肌さん

  • シアーココア(バイオレットで艶足し)
  • アンバーベージュ(カッパー少なめで血色感)

青み肌さん

  • モーブグレージュ(灰は控えめに)
  • スモーキーベージュ(ベージュ主体)

オーダー時に伝えると安心なフレーズ

  • 「くすみは控えめで、ツヤはしっかり残したい」
  • 「色落ち後に緑や灰に寄らないように」
  • 「顔まわりは軽く見えるように透け感を」

まとめ

秋カラーは少しのくすみでぐっとおしゃれになりますが、やりすぎは逆効果。
「艶・透明感・血色感」を意識すれば、秋らしくて似合う髪色に仕上がります。
カウンセリングでしっかり相談しながら、自分だけの秋カラーを楽しみましょう。

秋カラー相談受付中

肌の色や普段の服装、メイクに合わせて似合うくすみカラーをご提案し

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-カラー