※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。
普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです!

毎日のシャンプー、実は髪や頭皮を傷める洗い方をしていませんか?
美容師目線で、やりがちなNG習慣と、正しいケア方法をお伝えします。
NG習慣1:ゴシゴシ力強く洗う
汚れを落とそうと爪を立ててゴシゴシしてしまう人は要注意。頭皮の角質を傷つけ、かゆみやフケの原因になります。シャンプーは指の腹でマッサージするように洗いましょう。
プロのポイント:「泡で洗う」意識を持つと、頭皮と髪への負担がぐっと減ります。
オススメのシャンプー
NG習慣2:熱すぎるお湯で流す

40℃以上の熱いお湯は、皮脂を必要以上に取りすぎて乾燥・パサつきの原因に。さらにカラーの退色も早めてしまいます。
適温は36〜38℃程度のぬるま湯。最初に1〜2分しっかり予洗いすると汚れの大半は落ちます。
注意:「熱い方がスッキリするから」と思ってもNG!色持ち・頭皮トラブルに直結します。
NG習慣3:濡れたまま放置する

お風呂上がりに髪をタオルで巻いたまま、しばらく放置していませんか?濡れ髪はキューティクルが開いた状態。摩擦や乾燥でダメージが進み、切れ毛や広がりの原因に。
シャンプー後はできるだけ早くドライヤーで乾かすことが大切です。
オススメの洗い流さないトリートメント
まとめ
シャンプー時に避けたいNG習慣は次の3つです。
- 爪を立ててゴシゴシ洗う
- 熱すぎるお湯で流す
- 濡れたまま放置する
毎日のちょっとした意識で、髪と頭皮の健康は大きく変わります。今日から正しいシャンプー方法に切り替えて、ツヤのある美しい髪を育てましょう。