シャンプー ヘアケア

夏ダメージを秋に持ち越さない:7日で整える“リセット習慣”

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです!

紫外線・汗・プールや海水…。夏に受けたダメージは、思った以上に髪と頭皮に残っています。
そのまま秋を迎えると、乾燥やパサつきが一気に表面化してしまうことも。
そこで今回は、美容師目線で「7日間でできるリセット習慣」をご紹介します。

Day1:しっかり予洗いから始める

まずは「洗い方」の見直しから。シャンプー前に1〜2分お湯でしっかり流すだけで、髪の表面の汚れや汗の大半は落ちます。
泡立ちもよくなり、頭皮を強くこすらなくてもすっきり洗えるようになります。

Day2:低刺激シャンプーでやさしく洗う

夏にダメージを受けた髪は敏感になっています。
洗浄力の強すぎないシャンプーを使い、手のひらで泡立ててから頭皮全体にのせましょう。
指の腹でマッサージするように洗うのがポイントです。

Day3:集中トリートメントで水分補給

週1回はトリートメントをプラス。髪の中に水分と栄養を届け、まとまりを取り戻します。
毛先を軽く絞ってから塗布し、5分ほど置いてから流すとより効果的です。

Day4:タオルドライをやさしく見直す

濡れた髪は繊細で傷みやすい状態。
ゴシゴシ拭くのではなく、タオルで髪を包んでポンポンと押さえるように水分を吸収させましょう。
摩擦を減らすだけで枝毛や切れ毛の予防につながります。

Day5:アウトバストリートメントで保護

乾かす前には必ずアウトバストリートメントを。
オイルタイプならツヤと保湿、ミルクタイプなら柔らかさとまとまりを演出できます。
髪質や仕上がりの希望に合わせて選んでみてください。

オススメのアウトバストリートメント

Day6:ドライヤーの当て方を工夫

自然乾燥はダメージの元。根元から乾かし始め、毛先は最後に。
ドライヤーは10〜15cm離して、上から風を当てるとキューティクルが整いツヤが出ます。
最後は冷風で引き締めるのもおすすめです。

Day7:頭皮マッサージで血行促進

仕上げに頭皮ケアをプラス。シャンプー中やお風呂上がりに、指の腹で頭皮を押すようにマッサージ。
血行が良くなり、髪の成長環境が整います。リラックス効果もあるので一石二鳥です。

まとめ
夏のダメージは、そのまま放っておくと秋・冬のパサつきや広がりにつながります。
たった7日間、習慣を少し見直すだけで髪はぐっと扱いやすく、ツヤのある状態に。
「今からリセットする」ことで、秋のヘアカラーやスタイルも長持ちしやすくなります。
ぜひ今日からチャレンジしてみてくださいね。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。 普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです! ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-シャンプー, ヘアケア

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます。 普段からお客様の髪を見ている美容師の目線で、“これなら安心しておすすめできる”と思ったものだけを紹介しています。おうちケアのヒントになったら嬉しいです! ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...