トリートメント 髪質改善

【初めての髪質改善】美容師が本音で語る効果・種類・注意点まとめ

髪質改善とは、髪の内部構造から整えることで、扱いやすく美しい髪を目指す技術のことです。よく混同される縮毛矯正やトリートメントとは目的や効果が異なります。



縮毛矯正は薬剤と高温アイロンでクセをまっすぐにする「形状変化」の技術。一方、一般的なトリートメントは表面をコーティングする一時的な質感改善です。髪質改善はその中間にあたり、内部から補修して本来の髪質を整えていくのが特徴です。

例えば「パサつきは気になるけど、真っ直ぐすぎるのはイヤ」「カラーも楽しみたいけどツヤも欲しい」…そんな方には、髪質改善がベストな選択になることもあります。

髪質改善の主な種類|RAGCIEで受けられる4つのメニュー

RAGCIEでは髪質改善メニューとして以下のような技術を導入しています。

①髪質改善トリートメント:内部補修成分「ヘリックスショット」がダメージホールを補い、ハリ・コシ・ツヤをしっかり復元し、柔らかさと弾力が両立するトリートメント

②高濃度水素ケアトリートメント:悪玉活性酸素のヒドロキシラジカルを除去して髪の老化対策やカラー毛の補修に◎

③絹髪シルクトリートメント:シルクパウダー×ジェルで弾力・柔らかさ・熱耐性をプラスし、クセ毛やダメージ毛にも効果的なスペシャルケアトリートメント

④髪質改善ストレート:薬剤を使用してクセを自然に整えながらダメージを抑えるストレート施術

たとえば、湿気で広がるけど縮毛矯正は避けたい…という方には「水素トリートメント+髪質改善ストレート」の組み合わせも可能です。髪質やお悩みに合わせて最適なご提案をしています。

髪質改善の効果は?どんな髪がきれいになるのか徹底解説

髪質改善は「クセをまっすぐに伸ばす」のではなく、「髪を扱いやすく整える」ことが目的。広がり・うねり・パサつき・エイジング毛など、さまざまな髪悩みにアプローチできます。

施術後はまとまりやすさ、手触り、ツヤ感がアップ。「なんか今日の髪いいね」と褒められることも◎

1回の施術でも変化を感じる方は多いですが、理想は2~3回継続すること。髪の内部が安定し、持ちの良さや仕上がりのレベルも向上していきます。

髪質改善の持続期間は?効果を長持ちさせる3つのポイント

髪質改善の持続期間は上記①〜③のトリートメントであれば3〜6週間程度が一般的です。ただし、髪質や施術内容、ホームケアの方法によって差が出ます。

効果を長持ちさせるためのポイントは、①やさしい洗浄力のシャンプー②適切なドライケア③継続的な施術の3つ。

特にnino PREMIUMシャンプーは、髪質改善施術後の髪を優しく洗いながら、栄養とうるおいを保つ処方でおすすめです。

髪質改善で失敗しないために|事前に確認すべき注意点とは

髪質改善は素晴らしい技術ですが、注意すべき点もあります。

例えばクセが強すぎる場合は、髪質改善では満足な仕上がりにならない可能性も。
また酸熱系トリートメントはカラーとの相性によって色落ちが起こる場合があるため、施術の順番や薬剤の選定が重要です。

RAGCIEでは、髪の状態・履歴・理想に合わせて、無理のない髪質改善メニューをご提案しています。まずは一度、カウンセリングでご相談ください◎

まとめ|髪の未来を変える「髪質改善」、正しい知識で選ぼう

髪質改善は、一度きりの“表面ケア”ではなく、未来の髪を美しく保つための“土台づくり”。

RAGCIEでは、絹髪シルク・水素・ストレートなどの複合技術を駆使し、髪質やお悩みに合った施術をご提案します。
そして、ホームケアも一緒に見直すことで、理想の髪質へより近づいていきます。

みんながよく読んでいる記事

1

ゼロテクカラーとは? 敏感肌の方でもヘアカラーを楽しみたい。そんなあなたに「ゼロテクカラー」という選択肢があります。頭皮への刺激を最小限に抑え、美しい髪色を実現するゼロテクカラーの魅力をご紹介します。 ...

2

無重力パーマとは?基本を理解する 無重力パーマは、髪への負担を軽減し、理想のスタイルを叶える革新的なパーマ技術です。デジタルパーマとの違い、施術のメリット、注目のゼログラプロセスまで、無重力パーマの全 ...

3

後れ毛のカットやオーダー方法に迷っていませんか? この記事では、後れ毛のカットのコツや美容院でのオーダー方法について具体的に紹介しています。 この記事を参考にすることで、後れ毛をオシャレにスタイリング ...

4

美容室で販売されているサロンシャンプーって高いですよね。 でも、あれこれ細かく計算したときに「本当に高いのか?」というお話をしたいと思います。 たとえば、LUXとかパンテーンとか、市販の有名なシャンプ ...

5

髪の色を変えたいけど、どんな方法があるんだろう…とお困りの方は多いはず。 この記事では、ダブルカラーという方法について詳しく解説します。 ダブルカラーとは何か、そのメリットとデメリットについて詳しく解 ...

-トリートメント, 髪質改善